⇒ 利用ガイドに戻る
TeamLogのトラブルシューティングです。認識がうまくいかない際などにご確認ください
音声認識ができない
ビジネス版TeamLogを確認する
iOSで文字起こしを行うためには、ビジネスプランの契約とiOS連携が必要です。ビジネスプラン契約を行っていない方はこちらから契約を行ってください。契約済みの方はPC版を確認しiOS連携が正常に行われているか確認してください。
機材を外してみる
マイクシステムを使用している場合は、オーディオインターフェイス等の機材の接続を外し、iphoneやipadのマイクで認識が行えるか確認してください。
・iphoneマイクで音声認識ができない場合
APPKEYが間違っているか、期限切れになっている場合があります。PC版TeamLogから、APPKEYを確認してください
・認識できる場合
マイクシステム本体や、その接続に問題がある場合があります。次項を参照しながら、マイクシステムを確認してください
マイクシステムを確認する
TeamLogでは様々な機材が使用可能なため、ここではオススメ機器である「Zoom AMS-44」を想定してお話しします。その他の機材をご使用の場合は、本項と説明書を照らし合わせながら確認を行ってください。
1.機材の電源やマイクのスイッチは入っていますか?
機材の電源が入っていなかったり、マイクのスイッチが入っていない場合があります。
また、AMS-44はUSB-Cのバスパワーでも動きますが、お使いの端末によっては電圧が足りていない場合があります。電源を接続して、LED等が正常に動作するか確認してください。

2.各スイッチは正常ですか?
こちらを参照して各スイッチ等が正しい状態か確認してください。

3.マイクに話した際に、LEDは光りますか?
音声が入力されると、音声に反応してLEDが点灯します。点灯しない場合はマイクやケーブルが壊れていないか、ボリュームは正常かなどを確認してください。

4.マイク設定に機材名は表示されていますか?
マイク設定を確認し、機材名が表示されているか確認してください。表示されていない場合、接続がうまくいっていない可能性があります。

5.上記を試してもダメな場合
会話を一度閉じ、新規会話で試してみてください。
解決しない場合
こちらから問い合わせを行ってください。