⇒ 利用ガイドに戻る
認識率を向上させるためには、いくつか押さえておくべきポイントがいくつかあります。このページではそんなポイントをいくつか紹介します。
1.ボリューム調整を適切に行う

TeamLogで使用するマイクは「話し手の声を確実に拾い、かつ他の人の声を拾わない」、そんな音量に設定する必要があります。
オススメマイクセットを使用している場合は、ボリューム「4」が適切ですが、より認識率を高めようと思う場合は、声の大きさやマイクの持ち方などに合わせて微調整する必要があります。
他の人の声が入ってくる場合などは音量を小さく、話しているのに一部声を拾わないことがある場合などは音量を大きくする等して、適切な設定を探ってみてください。
2.マイクの向きに気を付ける
TeamLogで使用するマイクは、単一指向性という「音を拾う範囲が狭い」という特性を持っています。そのためマイクはできるだけ口に近づけ、口先に向ける形でご使用ください。
ピンマイクを使用する際は、できるだけ口元に近い位置に着用するようにしてください。

3.単語登録を活用する
専門用語や人名、珍しい言葉などは単語登録を行うことが重要です。
こちらのページを参考にしながら、単語登録を活用してみてください。

4.拾いたくない音を拾ってしまう場合
単一指向性マイクは音を拾う範囲が画像のようになっているため、マイクの向きによっては関係ない音を拾ってしまう場合があります。
TeamLogは既存の文字起こしシステムよりも他の音を拾いにくいようになっていますが、マイクの向きに気を付けることでより環境音や騒音に強くすることができます。
