⇒ 利用ガイドに戻る
TeamLogで複数人の文字起こしを行うためには、専用のマイクシステムが必要です。ここでは必要な機材と、用途・人数別のオススメ機材についてご紹介します。
※公式ストアでは、マイクセット一式を利用者限定で格安で提供しています。よければ一度ご覧ください。
必要な機材
パソコン・iOS端末

TeamLogのご利用には、WindowsパソコンまたはiOS端末(iPhone・iPad)が必要です。用途に応じた端末をご用意ください。
※Androidは現在対応していません(オーディオインターフェイスが使えない機種が多いためです)
オーディオインターフェイス

人数分のマイク

マイクはオーディオインターフェイスに接続できるものであればどんなものでも利用できますが、必ず説明書等に「単一指向性」と書いてあるマイクを使用してください。「無指向性」と書いてあるマイクはいろんな音を拾ってしまうのでNGです。
USBカメラアダプタ※

これはiphoneやipadの充電端子が「Lightning端子」の時にのみ必要です。Type-Cの場合は不要です。
※USBカメラアダプタとは「Lightning端子をUSBに変換するケーブル」のことですが、ご利用の際は必ずApple純正品をご使用ください。市場には変換端子がたくさん出回っていますが、私たちが試した範囲では使えるものはありませんでした
オススメ機材
ここではコスパや性能等に優れるオススメ機材をご紹介します。
Apple端末編
iPad(USB-Cのもの)

Apple製品であればどんなものでも動作しますが、新しく導入する場合は「充電端子がUSB-C」のipadがオススメです。
オーディオインターフェイス編
Zoom AMS-24(2人用)

Zoom社の提供するAMS-24は、とにかくコンパクトで持ち運び性能に優れるオーディオインターフェイスです。
電池駆動にも対応しており、価格面も優れているため、お試し用としてもオススメです。
Zoom AMS-44(4人用)

Zoom社の提供するAMS-44も、AMS-24と同様コンパクトで持ち運び性能に優れています。
マイクを4本接続できるため、少人数での会議や打ち合わせ等にはこちらがオススメです。電池駆動可。
TASCAM US-16×8(8人用)

マイクが8本接続できるオーディオインターフェイスは選択肢があまり多くないのですが、その中でもコスパ・性能に優れるのがTASCAM US-16×8です。
設備としては大掛かりになりますが、最大8人の同時文字起こしが行えます。アダプターでのみ使用可。
マイク編
PRIMO UD3169

日本の老舗マイクメーカーのPRIMOが開発したマイクです。非常に音質が良く、高い精度で文字起こしが行えます。
Audio technica HYP-190H

安定して装用できるヘッドセットマイクです。周囲の雑音をほとんど受けないため、確実な文字起こしが行えます。
両手がフリーになるので、作業しながら文字起こしを行いたい場合にお勧めです。
無線マイクシステム編
今まで紹介したものはすべて有線マイクですが、無線マイクでも使用可能です。
HL-08R

弊社が開発したTeamLog専用の無線マイクシステムです。
※現在開発中
公式ストア
公式ストアでは、TeamLogの利用者限定でマイクセット一式を格安で提供しています。
メーカーとの契約の関係で単品販売は行えないのですが、その代わりセット販売はネット等で購入するよりも安く購入することが可能です。
⇒ 公式ストアはこちら