難聴者支援ツールとして

    TeamLogは、難聴者の「人数が増えると会話についていけなくなる」という課題を緩和することを目的として開発された、複数人会話に特化した音声認識システムです。

    「みんなの会話を名前付きでリアルタイムに文字化する」ことを目指し、多くの当事者と共に操作性や視認性、認識率の改善などの様々な工夫を行いました。たくさんのご協力と試行錯誤の甲斐もあり、非常に高い精度で文字起こしができるシステムが完成しました。

    本システムは、話し手1人ひとりにマイクを用意し、そのマイクごとに文字起こしを行っています。

    この仕組みにより「発言が重なったり相槌が入ったりした場合」にも精度が落ちることがなく、すべての発言を一字一句逃すことなく文字起こしができるようになりました。

    今までの文字起こしシステムは、会話が盛り上がったりすると結果がめちゃくちゃになったり、精度が落ちてしまったりすることが多いかと思いますが、TeamLogはそのような場面でも確実な文字起こしが行えます。ぜひ一度お試しください。

    手帳をお持ちの方には割引もございますので、会話の文字起こし、情報保障、字幕生成などに有効活用していただけると嬉しいです。

    機能や特徴のご紹介

    日本語に強い音声認識エンジン

    TeamLogには、アドバンスドメディアが提供する「Amivoice音声認識エンジン」を採用しています。

    Amivoiceは日本語に非常に強く、医療や保険など病院や役所などで使える専用エンジンを備えているほか、単語登録機能で専門用語にも対応できるなど、幅広いシーンに対応できることが大きな強みです。

    会話内容を把握しやすいデザイン

    認識結果と名前を一緒に表示するデザインで、会話の内容を一目でわかるように表示します。

    テキストサイズや背景色、区切り線なども自由に設定可能で、お好みの画面で認識結果を閲覧することができます。

    辞書切り替えでより高精度な文字起こし

    TeamLogでは、単語登録を行った辞書を複数作成し、場面ごとに切り替えることができる機能が搭載されています。

    仕事、趣味、家庭など、使用する単語は大きく異なります。これらを個別に使い分けることでさらに精度を高めることができます。

    記録はいつでも見直し可能

    認識結果と名前を一緒に表示するデザインで、会話の内容を一目でわかるように表示します。

    テキストサイズや背景色、区切り線なども自由に設定可能で、お好みの画面で認識結果を閲覧することができます。

    認識結果の共有

    TeamLogには共有機能が搭載されており、認識結果をリアルタイムで他の方の端末に送信・共有することできます。

    さらに専用の編集システムと組み合わせることで、リアルタイムで誤認識を修正することができ、PC要約筆記に近い形で運用することもできます。

    料金設定

    TeamLogは難聴者の方に使用してもらいやすい価格になるよう、音声認識の仕組みに一工夫加えています。手帳をお持ちの方には割引制度もございますので、ぜひ様々な場面でご活用いただけると嬉しいです。

    ➡ 料金システムについてはこちらから

    ダウンロード

    料金プランはこちら

    ※現在リリース準備中です